コンテンツへスキップ

ステークホルダー中心に

ESG経営においては、利益の配分は、株主中心からステークホルダー中心へ移行しなければなりません。
地球や社会は、直接的に利益を受け取ることができないので、社会や環境をよくする原資として、ステークホルダーに与えられる、と考えることができます。

ステークホルダーには、社会課題、地球課題に取り組んでいるNPOや地域社会、アカデミック、活動家などが含まれます。ステークホルダー中心のESG経営に切り替えていくことで、金融機関というステークホルダーからも資金を得やすくなります。

もちろん、もっとも重要なステークホルダーは自社の従業員です。従業員のエンゲージメントがあって、初めてESG経営戦略にそった企業活動を行うことができるといえます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です